ヒューマンデザインの個人チャートは、無料で入手できますが、閲覧方法はいくつかあります。まずはヒューマンデザイン・ジャパンの無料チャートがこちら。日本語で操作できますし、印刷も可能なのが便利です。ただ、チャートは記録できないので、もう一度見る場合には、出生データを打ち込み直す必要があります。
https://www.jovianarchive.com/Software/Maia_Mechanics_Imaging
公式サイト「Jovian Archive」では、チャート解析ソフト「Maia Mechanics Imaging」の無料版が入手できます。課金してアップグレードする毎に新機能(パートナーシップやらサターン・リターン・チャート等々)が追加できますが、無料版でも最初の7日間はアップグレード版に含まれるすべての機能が使えるようになっています。ヒューマンデザインのプロフェッショナルコースでは導入必須のソフトですが、問題は基本的にWindow仕様ということですね。
ではスマートフォンやタブレットでチャートを出すにはどうしたらいいかと言えば、やはり公式アプリの「My BodyGraph」がおすすめです。無料版でも、複数のチャートを記録できるので、ご家族やご友人のチャートを管理するにも便利です。こちらも課金してアップグレードすることで、新機能が追加されます。この「My BodyGraph」では、様々な項目をクリックすると、創始者ラーによる解説音声が流れる……というのが目玉なんですが、ヒアリングが不得手な僕はまったく活用しておりません(^_^;)
僕は、Windowsパソコンに「Maia Mechanics Imaging(プロフェッショナル版)」を入れ、iPhoneには「My BodyGraph」を入れてます。「Maia Mechanics Imaging」でお客様のデータを管理し、「My BodyGraph」には友人知人のデータだけを入れてます。学習法やデバイスに合わせて、いろいろお試しください。
また2021年には「Maia Mechanics」という公式ソフトも発表されました。こちらはWindows/Mac共用です。「Maia Mechanics Imazing」には無い機能もあるのですが、さまざまな機能を使おうとした場合、月額固定制の費用がかかってしまいます。僕も一応、毎月1700円ぐらいの有料版を登録していますが、データベース機能としては「Maia Mechanics Imazing」の方が便利なので、そちらばかり使っていますね。
他にも非公式ですが「Human Design App」というアプリも存在します。こちらは一部日本語化されており、基本的には無料ですが、やはりさまざまな機能を使おうとするなら、後付けで課金する形になっています。無料機能だけでも十分使えるとは思います。
またチャートを見て、自分のことをもっと詳しく知りたいという場合には、是非リーディング(B5版・30~50ページの解説レポート付)をご利用ください。
詳しくは、takeo.ichikawa@gmail.com までお気軽にどうぞ。