NO PLAN NOTE 

ヒューマンデザイン・アナリスト 市川丈夫のBlog

読書

【ヒューマンデザイン】妄想が生まれやすい世界(Maia)で生きていく

先日から講談社学術文庫「唯識の思想」を読んでおります。入門書とは言え、難解な仏教思想書なので、なかなか頭に入っていきませんねえ。 仏教用語の「唯識(ゆいしき)」とは、人間は意識、無意識、五感によってこの世を認識しているけれど、それは結局、主観…

【ヒューマン】歴史からグローバルサイクル(時代性)を読み解く

※10/25(土)、オンライン勉強会参加者募集中です。 今日は津田沼の丸善で世界史と日本史の参考書を買い、船橋の麻布茶房でお勉強タイムでした。先日お会いした5/1感情プロジェクターさんから『2027年から6番ラインの時代になると言いますが、過去の6番ライ…

「星ダイアリー2026」「星栞 水瓶座・蠍座」

星ダイアリー2026 作者:石井ゆかり 幻冬舎コミックス Amazon 毎年恒例、石井ゆかりさんの「星ダイアリー 2026」を購入。2012年版から使い続けているので、これでもう15年目、15冊目です。 星栞 2026年の星占い 水瓶座 【電子限定おまけ付き《あなたの1年を動…

【読書】レイ・オルデンバーグ「サードプレイス」

サードプレイス――コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 作者:レイ・オルデンバーグ,マイク・モラスキー みすず書房 Amazon 5月からちまちま読み進めていた「サードプレイス」を読了。現代社会で暮らす人間にとって、家庭でもなく、職場でもな…

【読書】「人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方」

人間関係を半分降りる 増補版 ――気楽なつながりの作り方 (ちくま文庫つ-26-1) 作者:鶴見 済 筑摩書房 Amazon 文庫化された「人間関係を半分降りる」を購入。サブタイトルに「気楽なつながりの作り方」とあるように、著者の体験を交えて、旧来の束縛的な友人…

【ヒューマンデザイン】自分のキャラクターと物語を改訂していく

新刊「物語化批判の哲学」を読了。就活などで自分自身を語るプレッシャーや、自分に都合良く過去を解釈する危険性について説いた一冊。MBTIの16タイプによって、自分というものを狭めて解釈し、安易にキャラクター化する弊害についても述べられています。 物…

【ヒューマンデザイン】ありきたりな日常の中で、本当の気持ちを確かめる

※2025年7月6日~9日 北海道・札幌市にてリーディングを募集します。 ※2025年7月12日~14日 愛知県・名古屋市にてリーディングを募集します。 暑くなりましたね。昨日は、都心まで買い物に出たついでに、いつもの丸善カフェでひと休み。クリームあんみつ食べ…

【日常】ぶらり羽田空港:移動できる人、移動しにくい人

翻訳作業も終わり、急ぎのレポート作成も無いので、今日はのんびりタイム。都心に買い物に出たついでに、ぶらり羽田空港に散歩に行ってきました。ここんとこ外出は多かったものの、運動と呼べるほど歩いてはいなかったので、浜松町からモノレールで第1ター…

【ヒューマンデザイン】コンサルを目指してしまう、ジェネレイターへの条件付け

※2025年6月22日~24日 鹿児島市にてリーディングを募集します。 今日は、午前中に1本レポートを仕上げた後、午後から外出。クリーニング屋さんにワイシャツ出して、銀行寄って払うもの払ってから、市川駅のコメダ珈琲で読書タイム。最近買った「東大生はな…

【ヒューマンデザイン】43-23「構築」チャネルの創造的破壊(イノベーション)

イノベーションの科学 創造する人・破壊される人 (中公新書) 作者:清水洋 中央公論新社 Amazon 中公新書「イノベーションの科学」を読了。新たな経済的価値を生み出す人、それによって打撃を被り破壊される人についてのお話です。近年もAIの台頭によって職を…

【読書】「インフォーマル・パブリック・ライフ」:格式張らないリーディング場所

インフォーマル・パブリック・ライフ――人が惹かれる街のルール (ミラツク) 作者:飯田美樹 英治出版 Amazon 昨年発売された「インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール」を読了。本書は、基本的には街作りの本で、家庭でもなく職場でもない…

【読書】「なぜ看板のない店に人が集まるのか」:6番ライン的なスモールビジネス

なぜ看板のない店に人が集まるのか ――スモールビジネスという生存戦略 (祥伝社新書) 作者:田中森士 祥伝社 Amazon 今月の新刊「なぜ看板のない店に人が集まるのか」を読了。本書は、タイトル通りまさに看板を出していない店舗や、拡大的な戦略を採っていない…

【読書】「自己肯定感は高くないとダメなのか」

自己肯定感は高くないとダメなのか (ちくまプリマー新書) 作者:榎本博明 筑摩書房 Amazon 先月の新刊『自己肯定感は高くないとダメなのか』を読了。本書は「自己肯定感を高めよう」とか「子供は褒めて伸ばそう」という風潮に対して、いやいや、自己肯定感は…

【日常】レポート作成終了、「星占い的時間」

※2024年12月23日~2025年1月5日まで年末年始休みになります。 来年以降のリーディングのご依頼等は、休み中も普段通り、受け付けております。 今日も午前中にリーディングレポートを1本仕上げて送信。これにて年内のレポート作りも終わりです。と申しますか…

【日常】リーディングツアー:沖縄初日

※2024年12月17日~18日 博多にてリーディング募集中です。(大阪満席) 今日から2泊3日の沖縄リーディングツアーです。と言っても、仕事があるのは真ん中の日だけなので、今日は沖縄に向かうだけです。ぶっちゃけ今回も赤字の出張ですが、生まれて初めての沖…

【ヒューマンデザイン】ヒューマンデザイン的「就職氷河期世代」分析

※2024年12月17日~18日 博多にてリーディング募集中です。(大阪満席) ※2024年11月25日 沖縄にてリーディング募集中です。 就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差 (中公新書) 作者:近藤絢子 中央公論新社 Amazon 中公新書の新刊「就職氷河期世…

【ヒューマンデザイン】ライトアングルとレフトアングルの「メタ認知」能力

大阪出張から戻って4日間でリーディングレポートを4本作成。今日も午前中に1本仕上げた後、午後から買い物に。ちょっと「メタ認知」に関する本が読みたくなって、軽めの新書を一冊買ってカフェドクリエで読書タイム。さすがに肌寒くなってきたので、ホッ…

「星栞 水瓶座・蠍座」「星ダイアリー2025」

仙台から戻った今日も、午前中にリーディングレポートを1本仕上げ、午後から買い物へ。毎年恒例、石井ゆかりさんの「星栞」と「星ダイアリー」を買ってきました。そのまま市川駅のコメダ珈琲に入って、安納芋モンブランを食べつつ読書タイム。 星栞 2025年…

【読書】「職場を腐らせる人たち」「性格が悪いとはどういうことか」

今週は、あまり仕事が入っていないので、のんびりウィークです。今日もPC作業はせず、午後から散髪ついでに散歩に。また津田沼の丸善で本を買い、コメダ珈琲に行って読書タイムという定番コースです。まあ、論理的スキルのチャネル(16-48)の影響も今朝11:19…

【読書】「世界の神話」「躍動する女神たち」「世界の神々100」

世界の神話 (岩波ジュニア新書 902) 作者:沖田 瑞穂 岩波書店 Amazon 世界の神話 躍動する女神たち (岩波ジュニア新書) 作者:沖田 瑞穂 岩波書店 Amazon 世界の神々100 (ちくま新書) 作者:沖田瑞穂 筑摩書房 Amazon 神話学者、沖田瑞穂氏の「世界の神話」「…

【読書】「居場所がない」人たち:部族的な所属から、個人的なつながりへ

「居場所がない」人たち ~超ソロ社会における幸福のコミュニティ論~(小学館新書) 作者:荒川和久 小学館 Amazon 「居場所がない人たち」を読了。近い未来、世界も日本も人口が減り、半数が独身者になり、旧来の「所属する共同体」が崩壊し、社会が個人化…

【ヒューマンデザイン】「働かないおじさん/おばさん」問題を読み解く

働かないニッポン (日経プレミアシリーズ) 作者:河合薫 日経BP Amazon ※3月19日~20日 茨城県水戸市にてリーディングを募集します。 「働かないニッポン」を読了。 最近、若い方にリーディングする機会も増えましたが、そこで良く耳にするのが『会社や組織に…

【読書】「選択的シングルの時代」「パラサイト難婚社会」

「選択的シングル」の時代 30カ国以上のデータが示す「結婚神話」の真実と「新しい生き方」 作者:エルヤキム・キスレフ 文響社 Amazon 「選択式シングルの時代」と「パラサイト難婚社会」を読了。最近、離婚された女性のお客様や、離婚をお考えの女性のお…

【読書】「結局、自分のことしか考えない人たち:自己愛人間への対応術」

結局、自分のことしか考えない人たち:自己愛人間への対応術 作者:サンディ・ホチキス 草思社 Amazon 先日購入した、心理学者サンディ・ホチキスの「結局、自分のことしか考えられない人たち:自己愛人間への対応術」を読了。以前からこの手の本はよく読んで…

【読書】「良心をもたない人たちへの対処法」

文庫 良心をもたない人たちへの対処法 (草思社文庫 ス 1-2) 作者:マーサ・スタウト 草思社 Amazon 昨日、コメダ珈琲で読んでいたのは「良心をもたない人たちへの対処法」。本書によれば、人類の4%(25人に1人)はソシオパス(反社会的パーソナリティ)の持ち主で…

【日常】成田イニシエーション3日目:冥王星、水瓶座へ(9月2日まで)

昨夜は22時頃に就寝。寝ている間の23:08に太陽が水瓶座に入り、今朝は5時半頃に起きました。また軽くストレッチしてから、レストランが開く6時半から朝食です。 食後にまたホテル内のセブンイレブンで昼食を購入。今日は、レイト・チェックアウトで13時まで…

【日常】成田イニシエーション2日目:冥王星山羊座時代(2008年~)の振り返り

昨夜は、風呂上がりに白湯を飲みつつ21時半頃、就寝。今朝は6時前に起きて軽くストレッチしてから、6時半にホテルのレストランで朝食。でもちょっと食べ過ぎましたね。イニシエーション(通過儀礼)の3日間なのだから、腹一杯食べてどうする。 食後は、またホ…

【日常】成田イニシエーション1日目:冥王星山羊座から水瓶座へのニュートラル・ゾーンへ

今日から、2泊3日の成田リトリート(隠遁)……と言うより、成田イニシエーション(通過儀礼)の始まりです。明日明後日の太陽・冥王星の水瓶座入りを、ホテルの部屋で孤独に迎えようと。 まずは2年前の成田リトリートと同じく、いったん東京駅に出て、そこから…

【ヒューマンデザイン】リーディングツアー:仙台最終日:迷惑をかけても受け容れてくれる人

今朝も05:00過ぎに起床。今日は終日フリーですが、仙台はあいにくの雨で、自分のエゴ的にも観光に行く気分ではないなと。幸い、ホテルには12:00までいられるので、帰りの新幹線までゆっくりすることにしました。 06:30に朝食を済ませ、部屋に戻って朝風呂。…

「星ダイアリー2024」「星栞 水瓶座・蠍座」

星ダイアリー2024 作者:石井ゆかり 幻冬舎コミックス Amazon 毎年恒例、石井ゆかりさんの「星ダイアリー2024」を購入しました。2012年から使い続けているので、もう13冊目。12年という木星サイクルも一周したことになりますね。 星栞 2024年の星占い 水瓶座 …