日本語訳テキスト
ヒューマンデザインの創始者ラー・ウル・フーの講義録「Open Centers without Activations (活性化の無い開放センター)」を訳しました。英文24ページ。1ページあたりの文章量も少なめだったので、ちょちょいと3日で訳し終わりました。 要するに、白い未定…
まだ体調イマイチですが、リハビリ的に短めの講義録「Emotionality in the Time of Mutation(突然変異の時代における感情)」を訳してみました。英文20ページ。まあ、病み上がりでも、この程度の文量なら、肩慣らしにちょうどいいですね。 内容的には、2027年…
ヒューマンデザインの宇宙論、レイヴ・コスモロジー第1巻「Rave Cosmology I : Bhan Tugh」の翻訳が完了しました。図版が多いとは言え、日本語訳でも全252ページという大物。しかも定訳が決まっていない初見の用語も多く、それをどう訳すか、悩まされました…
※2022年11月11日~15日 長野・金沢でリーディング募集中です。 ※2022年11月19日~21日 仙台にてリーディング募集中です。 ※2022年12月13日~17日 広島・博多にてリーディング募集中です。 ヒューマンデザインの創始者ラー・ウル・フーの2006年の講義録「Desi…
先月翻訳した「DreamRave Introduction」に続き、「DreamRave I : Introduction to Personal Analysis」の翻訳が終わりました。英文は144ページでしたが、図版が多かったので、文章(講義内容)そのものは118ページほど。こちらもヒューマンデザインでの睡眠状…
だいぶ前に入手していた、ヒューマンデザインの夢分析、ドリームレイヴの講義録「Dream Rave Introduction」を翻訳しました。英文95ページ。たまたま時間があったので、2週間ほどで訳せました。ドリームレイヴについては、日本ではほとんど紹介されていませ…
ヒューマンデザインの創始者ラー・ウル・フーの2010年2月の講義録「The Story Line」を翻訳しました。この英文テキストは、ヒューマンデザインに入門した頃に知り合いさんから譲っていただいたのですが、内容が上級者向けだったので、何年も放置したままでし…
ヒューマンデザインの創始者ラーの講義録「The Complete Guide to The Human Design System」の翻訳が終わりました。英文約250ページ、日本語文で約270ページとなりました。3月から訳していたのですが、途中リーディングツアーで中断する時期もあり、スロー…
今年初めから翻訳していた「The Design of Human Sexuality」を完訳しました。英文249ページ、自分の日本語体裁では230ページとなりました。元々これは「セクシャリティ・マニュアル」という名前で現在も発売されていますが、名前を変えて、図版を新しいモノ…
ヒューマンデザインの創始者ラー・ウル・フーによって2008年に行われた、36のチャネル(人間の大きな個性)に関する講義録「The Life Force」を完訳しました。英文180ページ、日本語訳にしたら200ページほどになりました。 そもそもは、今を去ること6年前に購…
先月購入した、ヒューマンデザインの講義録「Radical Transformation」を完訳しました。英文80ページだったので、さくっと10日ほどで終わらせました。 こちらは、以前の記事でも書きましたが、PHSとレイヴ心理学に関する内容で、詳細なアドバンスチャートを…
ヒューマンデザインの創始者ラーが、1999年に行ったチャネルに関する講義録「Channels by Type」3巻目(全3冊)の翻訳が終わりました。これにて全660ページにも及ぶチャネルの資料を完訳……なのですが、3巻目の「プロジェクター・チャネル」編については、機…
ヒューマンデザインの創始者ラーの1999年の講義録「Channels by Type」の第2巻「マニフェスター・チャネルとジェネレイター・チャネル」編を訳しました。英文は正味202ページ。その名の通り、36のチャネルの中でも、マニフェスター・チャネル(4つのモータ…
3年前に購入した「Channels by Type」の第1巻を翻訳しました。英文258ページ。こちらは、1999年に創始者ラーが、36のチャネルについて解説した講義録の最初の部分……7つの回路を代表する7つのクリエイティヴ・チャネルについて語っているテキストです。20…
3月に購入した「Projector Empowerment Part.1」の翻訳が終わりました。英文80ページ、いつもの自分の体裁で日本語78ページになりました。こちらは創始者ラーが、プロジェクター向けに行った講義録で、レイヴ心理学や、ペンタやWAといった複数オーラ形態に…
先日「クロス・オブ・ライフ」という講義録を買いましたが、こちらはノード……占星術で言うドラゴンヘッドとドラゴンテイル=太陽と月の交点から、その人の人生環境を読み解くものでした。このノード環境の資料については、2014年のヒューマンデザイン・ジャ…
今年のお正月明けから取り組んでいた「The Difinitive Book of Human Design」の翻訳が完了しましたー! 英文は全444ページですが、こちらの日本語版は1ページあたりの情報量にゆとりを持たせたので、全642ページとなっております。いやあ、プロファイルと…
連休に入る前に「The Difinitive Book」第9章「チャートを読む」の翻訳も終わりました。この章は、英文30ページほどで、各タイプごとのリーディング例が載っています。どのリーディング例も、あくまで基本的な、タイプ、ストラテジーと権威、定義型、センタ…
「The Difinitive Book」第6章「回路、チャネル、ゲート」の翻訳も終わりましたー。この第6章は、36種類のチャネルと、64種類のゲートについて英文約100ページで説明していますが、本書全体(全444ページ)から見てもかなりの割合を占めています。文章量もだ…
年明けから始めた「The Difinitive Book」の翻訳作業ですが、全般論、9つのセンターに続いて、権威、4つのタイプ、定義型の章まで訳しました。ここまでで基礎講座LYDの内容はカバーできていますが、LYDのテキストより詳しく書いてあるのが良いですね。 特…
引き続き、個人的な学習のために「The Difinitive Book」を訳しております。ちょうど一ヶ月前に『翻訳を再開しましたよ』と書きましたが、あれから一ヶ月、レポートやらリーディングの合間に、今日は2ページ、明日は3ページという具合に、ちまちま作業を進…
お正月明けから、ヒューマンデザインの公式国際テキストとも言える「The Difinitive Book(決定版)」の翻訳を再開しました。そもそもは、今から7年前にPTL(プロフェッショナル・トレーニング)を受けていた時に購入し、5年前には「プロファイル」「インカネ…
今年4月に購入した、創始者ラーの講義録「64 Material Ways」の翻訳が終わりました。「Material Ways」とは、物質的な方法であり、お金を稼ぐ方法です。だからと言って早まるな。このテキストを読んでも、お金持ちにはなれません。僕もお金持ちにはならない…
先日、5/1リフレクターの花山りり香さんたちとお茶した際、『まだまだリフレクターの手がかりが少ない』という話になりました。たしかに僕もジェネレイターやマニフェスターのテキストは訳したものの、人類の1%であるリフレクターについては、まだ深く掘り下…
3年前に購入した「The Many Faces of Fear」を翻訳しました。元々40ページほどの小冊子ですので、日本語版も38ページ程度。このテキストは、直観、思考、感情のセンターに存在するゲートそれぞれが持つ恐怖、不安、神経質さについて創始者ラーが語っている…
自粛期間中に翻訳をがんばるシリーズ第3弾として、「Grobal Cycles」「Generator Book」に続き、人類の9%である王様/女王様タイプ、マニフェスター向けの講義録「Manifestor Manifesto」を翻訳しました。先に、人類の70%であるジェネレイター向けのテキスト…
昨年9月に購入した「Generator Book」を完訳しました。英文テキストは正味96ページ、今回の日本語版も画像等を追加して約160ページとなりました。翻訳は5月に入ってから始めたので、1ヶ月弱で完成。自粛期間、頑張りました。 あらためて全文に目を通してみ…
今年1月に購入した、ヒューマンデザインのテキスト「Grobal Cycles」を翻訳しました。いやー、昨年はリーディングが忙しく、なかなか翻訳作業が進められなかったのですが、久しぶりに一冊完訳できました。英文は64ページですが、日本語版は148ページです。…
Jovian Archiveから、初めてヒューマンデザインの動画(創始者ラーの講義ビデオ)「The Money Game」を買ってみました。こちらは2009年、スペインのイビサ島で行われた、お金にまつわるお話しです。と言っても「金儲け」の話ではありません。そこは変に期待し…
ヒューマンデザインの384のラインをすべて解説した「Line Companion(ライン・コンパニオン)」の翻訳が終わりました。 ラインとは、ヒューマンデザインのチャートで見られる「13.6」とか「43.2」といった細かい個性や性質のことです。易経でも、64の卦が6分割…