NO PLAN NOTE 

ヒューマンデザイン・アナリスト 市川丈夫のBlog

【ヒューマンデザイン】6番ラインの「屋根から下りる」会議、幾何学的な関係、若死にするお手本

World Economic Forum Annual Meeting

4日連続オンライン・リーディングが終わったのも束の間、今日は、以前勉強会でご一緒していた方たち数人と、Zoomの雑談会を開きました。参加者はみなプロファイル6番ラインでしたので、ある意味、長老会議みたいなものですね。いや、最近思うんですよ。6番ラインって老獪な政治家みたいだなと。若い頃の3番ラインの悲観主義を乗り越え、6番ラインで楽観主義に至るという、酸いも甘いも噛み分けたキャラクターだなと。なにしろ5番ラインが解決しきれない問題を託される立場ですから、そこは手練手管や権謀術数、ありとあらゆる手段を使って対処すると。戦争で言うならマキャベリズム、裏切りや寝返り、スパイもあり、核兵器による恫喝もあり、みたいな世界じゃないでしょうか。

まあ、そんな6番ラインのうち、今年来年あたりに小惑星キロン・リターン(50歳の転機、人生の屋根から下りる時期)を迎える方も多く、今からどのように人生の開花期に着地するか、という話が今回のメインでした。僕も今年4月で、キロン・リターンからまるまる7年経ちますので、その経験を踏まえてアドバイスもお伝えしました。もちろん屋根からの下り方は個人個人違いますが、大枠として共通する「元型(アーキタイプ)」はあるでしょうし、おおまかなイメージとしてご参考になれば良いかなと。

そんな今日の参加メンバーは、太陽=地球が同じゲートだったり、本来のインカネーションクロス(人生の目的)と、転機(ウラヌス・オポジションやキロン・リターン)のクロスが同じだったりと、運命的に共通するゲートやラインが多かったですね。また、今日という日のタイミングにも不思議な意味があったり、あまりのシンクロの多さに、参加者から『ちょっと怖っ!』という声も上がりましたが、いやいや、これがヒューマンデザインで言うところの「幾何学的な関係」「フラクタルな関係」というやつでしょう。それぞれの破片の断面がぴたりと合うようなものですね。もう離れられない関係性なんですよ(笑)。まあ、幾何学的だからといって、恋愛関係になるわけでもなく、それだけ縁が深いということでしょう。また、自分らしく生きていると幾何学的な相手に出会う、とも言われているので、これもひとつの目印なのかなと。

そのように幾何学的に似たような運命にあるせいか、今日の参加メンバーも同じようなテーマに出会っていました。それは「お金に走る部族からの独立」というテーマです。先日も書いたように、2月10日から海王星25番ゲート「無垢」に入り、本来の自分に目覚める道を溶かし、あやふやにしています。そして部族は、45-21「マネーライン」という物質的な出口へ向かい、金儲けに走ってしまいますし、最近そのような部族が非常に多いと。しかしそれは海王星による誤誘導(ミスリーディング)であり、最終的にはその条件付けによってネガティヴな結果となるでしょう。2027年に向かって部族共同体は機能しなくなると言われていますが、まさにここから数年で、金儲けに走った部族がさらに機能不全に陥るかと思われます。

今日の参加メンバーも、そのような部族に身を置いている人が何人かいましたが、やはり性に合わないし、でもまだその部族の中でやることはある……という状況でした。それもこれから先の個人的なキロン・リターンや、2027年前後の変化によって、いずれ部族から離れ、個人性の時代を生きることになるのではないでしょうか。

そして世の中には、不健康なNot Selfとして、そのような金儲けに走っている6番ラインもいるでしょう。そういう人は、申し訳ありませんが、いっそ若死にしていただいて、悪い意味での「模範」「お手本」「反面教師」として役割を果たしていただければ……なんて言うのは、ちょっと冷酷過ぎるでしょうか(冷淡というのも6番ラインの性質です)。しかし、そのようなケースが現れれば、周囲の人たちは『やっぱり、あの人の生き方は間違っていた。あのように生きてはだめなんだ』と気づきますし、それはそれで人類への貢献になるかと思います。

『だったら市川さんが若死にして模範を示せばいいじゃないですか』と言われそうですが、いや申し訳ありません、僕も6番ラインとして56歳、2025年まで生き延びてきたので、どうせなら2027年以降の世界を見たいんですよね。まあ、僕が突然急死しても、それはそれで「模範」「お手本」になるなら良いんですけどね。

これをお読みの皆さんも、周囲にいる6番ラインの人たちが50代、60代で若死にするかどうか、よく観察してみてください。6番ラインは、50歳以降、人々から「観察される」立場になると言いますから、生き様も、死に様も、観察対象なんですよ。

・ヒューマンデザインの個人フルリーディングを受けてみませんか?

 ご希望の日時・場所についてのご相談は、

 お気軽にtakeo.ichikawa@gmail.comへご連絡ください。